栄養士になるまでのステップは?気になる情報を詳しく解説します。

栄養士になるまでのステップ

栄養士になるには

「食」のプロフェッショナルである栄養士になる為には、まず資格を取得しなくてはなりません。
大学・短大、あるいは専門学校などで栄養士養成課程を修了し卒業する事が、栄養士の資格取得の条件です。その為、独学で栄養士になる事はまず出来ません。 卒業後に都道府県知事へ申請すると、免許証の交付が行われます。 ここで注意したいのが、栄養士養成課程は基本的に夜間、通信では実施されておらず、厚生労働大臣から指定認可されている昼間の学校に通学しなくてはならないという点です。
栄養士の養成施設で学ぶ人の中には、「管理栄養士」の資格を目指す人も少なくありません。 管理栄養士は国家資格であり、より専門的な知識の習得が必要となりますが、将来の可能性も格段に広がるといったメリットも多いのです。

それでは、ここから栄養士・管理栄養士になるまでの一般的な道のりをご紹介します! 栄養士になる方法は、大きく3つのパターンに分ける事が出来ます。
パターン1
2~3年制専門学校・短大の栄養士養成課程を修了後、栄養士資格を取得。そして2~3年以上の実務経験を経て、管理栄養士国家試験を受験。合格すれば管理栄養士の免許を取得出来ます。
パターン2
4年制専門学校・大学の栄養士養成課程を修了後、栄養士資格を取得。そして1年以上の実務経験を経て、管理栄養士国家試験を受験。合格すれば管理栄養士の免許を取得出来ます。
パターン3
4年制専門学校・大学の管理栄養士養成課程を修了後、管理栄養士国家試験を受験。合格すれば管理栄養士の免許を取得出来ます。そして希望する職場へ就職します。

栄養士・管理栄養士になるには、いくつかある道のりの中から自分の性格や目的に合った方法を見つける事がポイントとなります。 「より実践的な知識・技術を短期間で徹底的に身に付けたい!」という人にオススメしたいのは、専門学校です。
専門学校の中には、2~4年制のカリキュラムを設置している学校があります。 特に4年制の専門学校では、大学と同じように管理栄養士養成課程を設けている学校もある為、「国家資格である管理栄養士を目指したい!」という人にオススメです。
自分がどんな栄養士になりたいのかイメージ出来たら、まずは、それぞれの学校の事をよく知り、夢への一歩を踏み出しましょう!